Splatoon Architecture番外編。リアルサラウンドヘッドセットの話です。 こういうコンセプトの製品自体が市場でもかなり希少なのですが、更にアナログ入力インターフェースを持つ機種となると、絶滅危惧種のような…
Tools
「システムによる効率化は本当にやって良いのか?」を「強いシステム・弱いシステム」の切り口で考える
今日言いたいことは
弱いシステムは人間の仕事を決して奪わない。
そして人間を必要以上に強くする。
同時に人間の頭を開放し、暇(クリエイティブ)にする機能は持たない。
のではないか、ということです。
OpenSubDivPixer発OpenSourceは3Dレンダリングライブラリ
2012年8月にPixerが自社アニメーション制作アプリケーション技術の一部をオープンソース化すると発表した。 対象はOpenSubDiv。OpensourceのSubdivision surface実装で、実際の用例は…
Boinx iStopMotion 3
Macでまともに動く唯一のストップモーション制作アプリケーションなiStopMotionが3にバージョンアップしてました。 結構びっくりなんですが、今まで$499.00で売ってたPro版(フルHD対応)と同等の機能を3に…
VMWare Fusion 5
VMWare Fusion 5がでてた。
Windows8対応、Mountain Lion対応、Linux 3D対応とか、いろいろあるけど40%高速化は期待できるなー。
Koboが来た!|おしゃれガールがKoboやKindleで本を読む時代はくるか
Koboが発売され、僕の手元にもついに現物が届きました。
とにかく軽い。動きも軽快です。
動きも意匠も作りさえもちゃっちくて、ページをめくるたびにチカチカうるさかったあのe-Inkのイメージはどこに行ったのでしょう?