10:00 おきた。カップラーメンを食す。ジャージも乾いてる。
11:00 きっかりチェックアウト
11:20 ホテルのロビーで作戦を練る
11:30 名護市民会館へむけて出発(4.5kmくらいだった)
11:45 到着 ・ブース見学(このタイミングが一番空いている)
・ニュートラルカーは基本シマノ。Duraばっかし。子供が脇を遊んでいて、自由。
・エントリー ・ゼッケンや、ゼッケンプレート、ゼッケンシールなどをくっつける 。完全にレース仕様。
・昼飯(参加票に食券が一枚付いてきた。アグー豚丼か沖縄そば。炭水化物重視で沖縄そばを選択)
・サンボルトさん発見。写真など。(ジャージのデザインを覚えてくれてた。「あ!」EGGPLANTOさん!)
・GOKISOやグラファイトデザイン、Specialized、Shimanoなど様々なメーカーがブースを。楽しい。
・沖縄輪業さんがショップブースを張ってくれていた。補習系パーツはほぼここで帰る感じなので、ディレイラーハンガー破損とかいうのでなければほぼバイクトラブルに必要なパーツはここでまかなえる感じ。
・沖縄娘の健康的な感じにやられてツール・ドおきなわポロシャツを買う
・これええんやで!と言われてゼッケンプレートホルダーを買う
15:30 奥共同店行きのトラックに自転車を乗っけた。
・ゼッケンプレートで判断する模様
・無償輸送はトラックだだ積み(僕は今回これにした。積んでいる姿を見て、わりと理にかなっていたので)
・ダンボールに入れての有償の輸送方法もあり。(2,100円)
・とりあえずここまでやったら帰ってよし
・「ゆきの」という居酒屋のチャンプルー系ランチがうまいらしい ・宮部そばで沖縄そばを食べた(3杯目)昆布が入ってて美味しかった
17:00 国頭村行きのバスに乗車(このバスは無料) ・「あれー、バスの予約が入ってないですねー」とか言われたが、別に問題なし。予約しなくても空きがあるので乗れる。予約は
18:20 ホテル国頭到着(このホテルは大会事務局があっせんしてくれたもの。バスが止まる周辺のホテルを斡旋してくれる。みんなで行く場合は、ホテルを同じにしてくれと頼む必要があるかも)
18:30 夕食が用意されている
・この時点でご飯だけに集中するべきだったと思うが、イベント以外で絶対来ないであろう土地でのご飯を食べないという選択肢はなかったので、完食。
ノスタルジーな浴室を拝見。一人だと、話題にもならない 。
・明日の作戦を立てる。とりあえず、正丸峠を1回、いろは坂を1回(あわせてヤビツ峠くらい)、あと150m級の峠が2回、50〜80m級の峠はもう数限りなくあることが判明したが、50〜80m級の峠はもはや目に入ってなかった。これが誤算。
21:00 明日早いからもう寝た